「雄飛の鍵盤にはweezerのステッカー」
この曲ほんとにいい曲ですよ。
10代後半から20代前半はこれを聞いて浸ってましたね。
これのシングル(短冊のやつね)を買って聞いてたんですけど、その時使ってたコンポの調子がおかしくて、よく音飛びしてたんです。
何だよファッキンって思ってたら、CDに傷が入りまくっててファッキンなんてこったいってなったもんです。
どうしてもこの曲を聴きたい、でもコンポは調子悪いし、CDは傷だらけ、さあどうする?!
そんな時にある雑誌かなんかで「CDに傷が入ったらその傷になぞってマジックを塗れば再生する」と。
マジかよ!そんなファッキンイージーな事で治るんか!と思い、早速なぞりました。
そして乾いた頃合いを見てコンポに入れました。
見事に音が飛びます。
ファック!ザッケンナザッケンナと思って途方にくれてたら、また別の雑誌か何かでこんな情報を見つけました。
「音飛びするCDは冷凍庫に入れれば治る」と。
マジかよ!そんなファッキンイージーなやり方あるんなら早く言えや!クソッタレ!と思い、躊躇うことなく俺は冷凍庫にCDを入れ、一晩置いたわけです。
1日明けて、さあこれで行けるやろ、さあファッキンコンポにぶち込んで聴くぜ!
再生しなくなりました。
クソが!!どいつもこいつも嘘ばっか流しやがって!全部トドメじゃねぇか!クソッタレ!ってなりましたね。
結局友達がアルバム持ってたんで借りてスムーズに聴けるようになりました。
それかまた買ったんだっけか?忘れました。
当時はネットも普及しておらず、テレビ、ラジオ、雑誌が情報としての媒体でした。
目で見て、耳で聞いて、インクの匂いがする本を読んで知る時代でした。
しかしそんなノスタルジックをぶっ壊すかの如く俺のCDはぶっ壊れました。
もうね、みんなはやっちゃダメですよ、1番いいのはCD傷つけないことです笑。
まあそんな思い出も込み込みでこの曲は好きです。
仕事中にも関わらずワタナベイビーに握手してもらった思い出はプライスレスです。
こんばんは!またこんど!!