matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2020/09/13〜Let The Beat Carry On〜

https://youtu.be/KPbUiCFeClo

 

こんにちは。

日曜日いかがお過ごしですか、そうですか。

わたくしめは今月謎の日曜必ず休みになっておりまして、カレンダー通りの皆様と同じく、サザエさん症候群なるわけねぇだろ。

見なきゃいいじゃないですかサザエさんを…。

 

今年はちゃんと秋になり始めてくれててね、あのクソ暑い8月は生涯で1番暑い夏でした。

クソコロナのせいで換気を余儀なくされてるのも相まってね、クソコロナが。

ホントね、思うわけですよ、中国のどっかのセンターが製造した!とか言われてもね、「そういうのは超どうでもいいよ」って思うし、憎むべきはコロナであって「人」では無いわけですよ。

しかも世界規模でヤバいやつなのにね、「死者が出てるってどんな病気でも出るじゃん」ってね、未知のウイルスで死者が出てることもヤバいだろって話でね。

「コロナはただの風邪、インフルとかと変わらん」ってなってみろクソが同情しねぇからなですし。

 

そんなクソコロナのおかげで、世界は変わってしまいました。

最後に行ったライブは、1月ごろ?サロキで行われたベロルズとJessicaのツーマンでした。

その頃は「中国でヤバいウイルスが蔓延して死者が出てる」というニュースくらいで超対岸の火事でした。

 

2月くらいになってクルーズ船の件があって、3月くらいになって日本でも感染者が出始めて、愛媛も感染者が出始めました。

その頃ネットは酷いもので、感染した人たちの行動を批判する声がありました。

カチンときたので「じゃああんたの家族や友達が同じことして感染しても勝手な行動っていうんやな?」って返したらなんも返ってきませんでしたけど。

逆にいわゆる「マウンティング」される事もあり、その頃から「Twitterはディザスターだな」と思いました。

どんどん御用学者や陰謀論者の話を見るたびにクソだなって思ったりして。

 

感染者がたまたまライブハウスに居て、そこで感染者が増えて、みたいな事もあり、遊び場が槍玉に挙げられて、なんとも言えない気分になりました。

ライブハウスやバーやクラブがウイルス製造所みたいな言われ方をされて、「クソが」と密かに思ってたりしました。

 

愛媛も緊急事態宣言が発令され、色んな店が休業要請に従い、休んでおりました。

市内電車も間隔を開けて座る事、換気をするため窓を開ける事、減便とかがあったりしました。

その頃の自分はすごく途方にくれてました、熊本が豪雨被害に遭っていた事もあり、自然の猛威やら未知のウイルスやらで市内電車の中で「どうなっちまうんだろう」と思っておりました…。

 

新しい生活様式は俺には全くそぐわないものでした、ライブハウスへのガイドラインのニュースを見て、楽しみ方を奪われた気分にもなりました、自粛生活も最初のうちは「まあインドア派やしどうにかなるっしょ」と思っていたら、自分の知らないところで溜まりに溜まってたようで、出勤中に両足が痛くて歩けなくなり、上半身が強張り動悸も走り、コロナ関連起因のうつ病を発症してしまいました…半年以上家と職場の往復だった事もあったかと思います。

 

やっぱ他人と仕事以外で会わないとなって思い、こないだのthroma拓郎君誕生会(本人がマスターとして注文を受け作るという主役が働くという斬新な誕生会でした笑)で、久しぶりに色んな人と話せて、ああ来てよかったなと思って、前のブログに書いた「財布忘れる事件」のお陰で、昨日はシーザーに行ってきました。

 

f:id:matsuihanthefabricater:20200913134622j:image
f:id:matsuihanthefabricater:20200913134626j:image

 

「be mine」っていう「とにかく爆音で音楽を聴いてノって飲む」イベントで、俺は数えるほどしか来てないんですが印象としては「松山の音楽好きが飲んだくれるボーダレスかつフリーダムなイベント」だと思っているのですが、遂にシーザーでイベントが再開されました。

 

ガイドラインに従い、演者含めて35名限定、名前住所連絡先記載、マスク着用、非接触体温計での体温チェック、換気のためにドアを開け、タバコは店の中ではなく外で吸う、玄関先には消毒液とマスク。

 

仕事が終わって時間があったので近くのセブンでカツオめしおにぎり食べて、ゆっくり歩いて(ゆっくりしか歩けん)、大街道の柱で時間待ってたら拓郎君が居たので一緒にシーザー行って、名前住所連絡先記入と検温をして、ビールで乾杯しました。

 

DJブースとカウンターにはアクリルシートがぶら下がり、来る人はマスクだった以外は「休業するまで当たり前だったあの風景」でした。

楽しくてちょっと泣きそうでした笑。

 

ガイドラインを守って続けていく事も、延期を決断する事も、中止を決断する事も、キャンセルをする事も、配信ライブにする事も、全部間違ってないんです。

 

ただまあひたすら思うのは…。

満員電車とライブハウスの違いはなんですか?

換気してるしてないの差ですか?

経済動かしてる観点での話ですか?

あんま公言してないけど(してるかもしれないけど)それはずっと思ってます。

対策が行き当たりばったりなのは仕方ない、でも経済活動重視なのはムカつくし、ブルーインパルス飛ばしたり夜中に病院に向けて拍手する事でありがとうと思う医療従事者何人いるんだろう?とか、「休業と補償はセットだろ馬鹿」って思うし、何かを槍玉にあげたりするのもなんか…ライブハウス槍玉にあげたらその次はホストクラブとかでしょ?だからウイルス製造所みたいな言い方すんなやと。

 

とにもかくにもまた機会と命があったらシーザー行きたいです。

病気のせいで去年までみたいにハシャげなくなってるけど笑。

 

話はコロっと変わりましてね、皆さん秋冬の服どうします?

わたくしめはこないだのブログで「90年代還りだ!」と書いておりましたが、何を思ったのかモッズコート2着目を注文しました。

 

ブログでも何回かあげてるんですが、俺が今持ってるモッズコートはGUです。

f:id:matsuihanthefabricater:20200913141913j:image

 

で、今回頼んだのはフードがないやつです。

f:id:matsuihanthefabricater:20200913141949j:image

(リアムギャラガーが着てるやつみたいなのね)

 

しかもオンラインショップ注文なので、サイズ大きめのやつ頼めるんですよ。

グリーンのやつ注文しちゃいました。

勿論カスタムします。

 

カスタムってのはなかなかこうね、「押し引き」が大事なんですよ。

やらなさすぎてもダメだし、やりすぎてもダメだし。

その押し引きがね…楽しいの、アタイ。

なのでもう死ぬまで秋冬とかはモッズコートしか着ないです笑。

まだ死なないけど、俺が死んだときはモッズコート着させといてください、(これは言いたいだけなんですけど)墓の前で焚かないで下さい(ZORN)。

 

とりあえずパッチ集めないとなって思うんすけど、ギョウニンベンのパッチ手書きで作ろうかな。

f:id:matsuihanthefabricater:20200913142836j:image

(普通っていったいなんだい。)

https://youtu.be/EiT5_lUDQdw

 

せっかく髪の毛もビリージョー(初期)みたいな髪型になりましたしね、(妹にお任せにしてもらいました)90年代還りしております。

f:id:matsuihanthefabricater:20200913142705j:image

(「今月中に色入れるから来い」との妹のお達しです笑。焼肉奢る約束してるんでね!)

 

とか言ってたら遂に!

f:id:matsuihanthefabricater:20200913142957j:image

札幌のカウンターアクションのドネーションシャツが出荷されたそうです!

フリキのゆうきさんが1枚1枚プリントしまくったシャツです!

ウズウズして待ちます!

 

またこんど!!