matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2020/05/31〜wasted youth〜

https://youtu.be/-UrAwDmDl48

こんばんは。

昨日今日とお休みでしたからして、これは見れるなと思い、GEZANの石原ロスカル30時間ドラムを見ておりました。

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194003j:image

昨日の昼12時半から始まった30時間ドラム。

ちなみに、以前アメリカツアーとアメリカでのレコーディング費用のために27時間ドラムをやっております。

 

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194130j:image

時に鼓隊のようにスネアを叩きながら向かうと踊ってばかりの国にたどり着き、

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194217j:image

夜の砂浜でビートを刻み、

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194240j:image

GEZANのメンバーとキャンプファイヤーさながらなアコースティック演奏を行い、

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194317j:image

キャンピングカーのトレーラー?の中でカレー料理教室が開かれる中、BGMとしてビートを刻み、日付が変わる前からはものすごく綺麗な音のセッションを行い、

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194457j:image

時に雨に降られながらもビートを刻み続け、

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194534j:image 

全感か君と全感か子と覚次郎と鼓隊のように行進し、着いた砂浜であの袖をカットオフした赤いスリップノットのシャツに着替えてGEZANのライブが始まりました。f:id:matsuihanthefabricater:20200531194537j:image

延べ30時間半、ビートを刻み続けました。

f:id:matsuihanthefabricater:20200531194854j:image

(このあとアンコールでwasted youth演奏)

 

どうやらギネスに申請ができない?らしく、まあでもギネスに載せることが目的では無いし、記録じゃなくてガッツリ色んな人の記憶に残った30時間でした。

「30時間ドラム叩き続けるって何の意味があんの?」ってコメントを読んだんですけど、「リキッドルームの屋上に作った畑の豊作祈願に決まってんだろ」っつう話です。

昨今の情勢の中、十三月とGEZANメンバーと、躍ってばかりの国に夏を始めさせてもらえました、素敵な時間をありがとう。

そして石原ロスカルお疲れ様です!!ガッツリ寝てほしい…。

 

そのビートを聴きながら作った物が2つあります。

f:id:matsuihanthefabricater:20200531195501j:image

(微調整いるけどね多分)

 

「親指は人を殺す」パッチです。

こないだ知った胸糞悪さマックスな事件を受けて、その胸糞悪さをぶつけました。

 

もう一つ。

f:id:matsuihanthefabricater:20200531195656j:image
f:id:matsuihanthefabricater:20200531195659j:image

フロム岡山は蒜山の「ラモーンズの曲をやる劇団」ラモーン部のシャツをロンTにしました!!

カッコええ。
f:id:matsuihanthefabricater:20200531195653j:image

(元はこちら)

 

家の買い出しに行って帰ってきた時に郵便屋さんが来て、持ってた郵便物に俺の名前書いてたので「それ、俺のです!」って話をしたらどうも受け取る時には身分証を提示しなければいけないらしくて、財布の中から免許証取って「あ!本当だ!」って言われて笑。

あの某国営放送で見て以来ハマったラモーン部のシャツ、超過激です!!

 

あ、ドミューンでBiSHのフリーライブ見るんでまたこんど!!