こんばんは。
これは原曲はめっちゃカッコいいミクスチャーなんですけど、それをAIRがリミックスしたバージョンです。
当時AIRはスリーピースで活動していて、ギターとピアノが車谷浩司で、ベースが渡辺等(ベーシストで超かっこいいウッドベースの音を鳴らす他にもいろんな楽器が演奏出来るマルチなプレーヤーです)、ドラムが佐野康夫(aikoやオレンジレンジで叩いてる方です)というメンツでバックトラックを作ってそれに原曲のボーカルやコーラスを乗っけるっていう。
ぶったまげましたね、AIRの曲でもこんな感じの曲があるんですよ。
当時Dragon Ashのインタビューで馬場さんからよく車谷浩司の名前が出てて「ファーストとセカンドのミニアルバムはBAKUだった。妙に大人なメンバーと若者が一緒にバンドやってるので。ファーストアルバムでスパイラルライフになってセカンドアルバムでやっとAIRになった」と言うてて。
車谷浩司がギター弾きながらラップやってるのを見て同じようにギター弾きながらラップしたのはRIZEのJesseね(RIZE復活待ってます)。
俺はDragon Ashはデビューから聞いてて、雑誌で紹介されてて気になって地元の明屋書店でファーストミニアルバムが出てたからなけなしの金で買おうとしたら消費税率が5%に切り替わってたので買えなかったという苦い思い出があり、吹奏楽部の遠征で今のひめぎんホールで演奏終わった後に大街道のタワレコで買って、CDウォークマンで聴きまくってたっていう。
そんで無職でひどい時期に「陽はまたのぼりくりかえす」で泣いて「俺全然ダメだなぁ、降谷建志はこうやって前向きな歌歌えるようになったのに」とか思って、コンビニでバイト始めた経緯があるわけですよ(クソ若い思い出)。
そっからはもう大進撃というか、地上波のランキングでランクインするしね。
でもライブに行ったのはかなり後で…ロックインジャパンで…まだBUMP OF CHICKENでダイブが発生していた頃ですよ笑。
そんで同じ日にDragon Ash見るつもりやったけど当時の彼女にふられて笑!
悲しくなってレイクステージで演奏しているソウルフラワーを聴きながらバスに向かいました笑。
そんでゴイステ聴きながら泣きながら新幹線に乗ったヤングな思い出がありましてね笑!
念願のライブは県武道館の柿落としがDragon Ashやったんですよ!(オープニングアクトがPOSSIBILITYですよ!)
そんで見に行って。そこで出会った若者2人と3人でクソモッシュしてて笑。
(ちなみに元カノもそこにいたらしくその話をしたら「ああ、あれ君だったの」とその風景を冷たい目で見てたらしいです笑)
そんなDragon Ashの過去の曲がサブスク解禁されたと知って朝からプレイリストを作成しましてね。
トータル4時間のプレイリストになりました笑。
一番好きな曲はなんですか?って聞かれたらクソ悩みますね〜。
今日の気分なら「Canvas」はサビがクッソエモーショナルなんでおすすめですかね。
気になったというよりは「まあそうですよね」って思ったのが「俺は東京生まれヒップホップ育ち〜」の曲が無いことです。
そりゃまあそうでしょうね…。
「なんでディスられるきっかけになったSummer Tribeは配信されてるのに」ってありましたが「いや本人参加してねぇじゃん」なので笑。
あの人との和解はあるのでしょうか…あの頃は「マジ酷いわ、あのシマウマ野郎」って思ってましたが…複雑な気分でしたよ。
思えばDragon Ashは本当にいろんなことがあったバンドで、マッドカプセルマーケッツのパクりとか言われて、売れなくて瀬戸際で出した曲で遂に売れて、親の名前も使わずに大人気になって(大人気になってからCMに古谷一行出ましたけどね)、キングギドラにディスられて、いろんなヒップホップの人にディスられて(でもラッパ我リヤはそれについて反論してた)、馬場さんが体調壊した時はkjがベース弾いて歌ってた時も一回あって、復活したけど亡くなって、サポートしてくれたkenkenは逮捕されて、そん時は「何やってんのよもう!!」って思ったし(今度松山に来るらしい、RIZEやってくれよ!)、それでも「続けていく」ってのがね。カッコいいっすね。
今日はアナーキー(パンクバンドの方ね)の「アナーキー」の発売日から40年目とDragon Ashのデビュー記念日でサブスク解禁された日とBiSHが4年前初めてカウンターアクション宮古に来た日だそうですよ(ハグミィさんいた頃)またこんど!!