こんばんは。
みんな元気ですか。
俺もボチボチでございますよ。
日付変わって昨日今日は2連休とっておりましてね、ダラついてます。
今日は待ちに待った日でございましたからして、まず夕方のうちに風呂に入り、ドラ猫に行きました。
「あの壁の絵」
うちの職場の近くに出来てた!!
あの重大発表から幾ばくかの日にちが経過してやっとこさ来れました。
「迷わず買う」
ディセンデンツのワッペンが!!!
これは買うでしょ!!
しかも「Everything Sucks」のジャケの絵というね。何につけようかなぁ…。
ちなみに缶バッジはKibidango1号に付けました。
ハロウィン近しって事で飴ちゃん貰いやした!
あれ?どっかで見たことあるものがありますね、これについてはね、今月中?くらいにカミングスーンします。
その足で次は愛媛教育会館講堂へ行きました。
「昭和12年に出来たそうですよ」
初めて知った建物でしたから、どこにあるんや?と思い居合わせたカップルについて行きました笑。
調べてみると文化財なんだそうで、昭和8年に愛媛の教職員の研修の場として建てようと決まり、4年後に建てられた所で場所自体は時にバザー的なことをやったり、軍隊の拠点だったりとかだったそうで、そこにこの建物が建てられたと。
当時の金額で総工費は76000円くらいだったそうです。(今やったら結構かかってる感じか)
そこでこちらがありました。
「絵は版画で作ったそうですよ」
折坂悠太のツーと言えばカー、というツアーの愛媛公演でした。ゲストは青葉市子。
折坂悠太も青葉市子も見たかった、特に青葉市子に関しては何度も来てくれて居るのに行けれずに…しかも今回は折坂悠太も来る…行くしかねぇだろって事で結構早い時期に日程決まってたので会社にお休み届けを出して(希望の日にちが休めるようにする事ができます)、いざ会場に。
「ガチの講堂」
人結構来てて、スゲ〜!って思って、音楽仲間も居たので一緒の席に座らせて貰って、最初に折坂悠太がマイク片手にご挨拶してくれて、その後にゲストの青葉市子でした。
明日もツアーだからセトリは言わない(てかいちいち控えないでしょ)けど、聴きたい曲聴けました!
ガットギターが喜んでる様な音をしてました。
そして青葉市子の声がすっ…と入ってきて。こんなに過ごしやすいライブ初めてかも。
ライブ後物販を覗きに行きました。
「裏にはサイン」
トートバッグなんだけど、口が紐で閉じれて巾着みたいになる、と聞いて「買います」と即決しました。曲がりなりにも雑貨職人なので笑、こういう小物がいいんすよね。
このメモ書きはいつのライブのものなんやろ?
折坂悠太ライブ終わりにサインもらったんやけど緊張してわけわからん事言うてる気がして…汗。
そんで折坂悠太(独奏)。
凄かった…濃かった…!
歌の厚さというか雰囲気の厚さというか。
スゲ〜もん見た気がします。
本編最後にやった曲がすごく印象に残ってます、千葉の災害があった翌日あたりに書き上げた歌詞だそうです。
あと名前をしばしば聞いてたutacodripのコーヒー美味しかったなぁ、ホッとする味。
チケットに書いてたワンドリンクってこの事なのかな笑?
「せっかくなので撮りました」
滅多に来れない様な場所ですしね。
あ!そうや!
実は昨日行われた「宝塚音楽回廊」にて、リストバンドを卸させてもらっている兵庫の西宮にある「エスカルゴサーカス」が出店することになり、その際にリストバンドを置きたい、おしゃれ好きな人や、音楽好きに勧めたい、とのことで。
雨だったみたいですが、購入された方から「気に入っていますってお伝えください」との感想をご報告いただきました。
こちらこそ!本当にありがとうございました!!!!
これからの日々にリストバンドが彩の一部になれたら幸いです!
そんで壊れかけてたら自分なりのやり方で直してくれると嬉しいです!
またこんど!!