こんばんは〜。
今日は熊本地震から3年目だそうです。
あの日は本当に怖かったんですよ、何せ夜の9時にこっちも揺れましたから。
そんで日が経って真夜中にも揺れてね、緊急地震速報のアラームがけたゝましく鳴りました。
一番ヤバい!と思ったのは勿論なんですが、印象に残ってるのは他にもありましてね、電車に乗ってたわけです。
その時期は頻繁に緊急地震速報のアラームが鳴っていた時期だったのですが、ちょうど乗ってる時に鳴ったんですよ、一斉に。
勿論運転士さんも察知して徐行運転をしますとアナウンスが流れましてね、結局大事には至らなかったんですが、そういう時に色んなこと駆け巡りましたよ。
止まってからどうする?とか、家に連絡できるか?とか歩いて帰宅か?とか、みんな無事か?とか…。
でも不思議なもので家にいる時は「万事休す」と思っちゃうんですよね、しかも動けない。
あれはなんでなんでしょう…。
様子を伺ってるフシもあるかもしれません。
現状わたくしが住んでいる四国は南海トラフ地震の危険性があるって事で、常に備えをせねばならんような(四国に限った話じゃないですね今じゃ)感じです。
しかも愛媛は去年豪雨でもやられてるので、地震に限らず、色んな自然の脅威に備えなければならないんだなと思わされました。
結構若い頃って台風如きで!みたいなそれこそヤングな勢いがあったんすけど、今はそんなヤングな気持ちも未だに持ってる奴が居るとしたらこんな感じですわ。
無理はしたらいかんですね。
そんなわけでまたこんど!!