matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2019/03/16〜関西電気保安グルーヴ〜

https://youtu.be/gRsc0PavuOM

四国のわたくしでもわかる関西電気保安協会のあの言い回しが石野卓球が手を加えるとこうなるという…普通にかっこよくないすか?

ちなみにこちらは継続するそうですよ、ファッキンソニー

こんにちは。

この日なんでブログ更新しなかったんやろ…覚えてないや笑。ヤバいっすね。

f:id:matsuihanthefabricater:20190318122846j:image

ヤバイTシャツ屋さん好きです。

ある意味リアルな曲作ってますよね。

打首さんもそうですけども。

何をリアルと言うかは個人個人あるでしょうけど…。

 

土曜日…何してたんやっけ…仕事してたのはわかってるんですけど…帰宅してから何してたっけ…。

なんかマッタリしてましたね、ツイッターで自分のブランドのリストバンドの話をして、樹脂粘土で作った鋲を付けたリストバンドの話を少ししたんでした。

f:id:matsuihanthefabricater:20190318123235j:image

(デストロイマーケットのランさんのインスタよりお借りしました)

上のやつと一番下のやつの鋲は樹脂粘土なんです。

爪が折れた鋲を型として利用して、樹脂粘土捏ねて、鋲に入れて、しばし置いて、出してから一晩置いたら程よい硬さになるんですけど、

それらを予め作っておいたリストバンドに糸で縫い付けるんです。

 

何故そうしたのか?

当時わたくしは無職で笑、金もそんなにない状態でした、ピラミッド鋲もロケット鋲も底をつき始め、さあどうしようと。

そんな時に思いましてね、「ああ、作りゃいいじゃん」と笑。

そんで試行錯誤の末に出来たのがこちらでございます。

もうここ数年「作った方が早い」だったり「探すより作った方が早い」だったり「無いから作るか」だったり、もう「作る」という選択肢が燦然と輝いている状況なんです笑。

 

欲を言えば今年中にオリジナルプリントのシャツを作ってみたいですね、自分しか作れない、自分だからこそ産まれたものを作ってみたいです。

サイズ感的には90年代後半のあのサイズ感ですね、Tシャツ短パンのパンクスが台頭していたあの頃のサイズ感。

それをまず探すところですかね笑。

 

またこんど!!