matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2019/01/31〜二人なら〜

https://youtu.be/xPwT9MI5dXw

 

昨日BiSHの新曲が配信されてたんで、アニメの主題歌っていうのは知らなかったんですけどね、聞いてみたら、もうね、エモーションですよ!!

凄く良いです!!

f:id:matsuihanthefabricater:20190131205656j:image

サビのメロディの音階が最初は抑えめで、繰り返しのメロディの音階が上がるあたりがもうエモーションです。

作詞はアイナさんだそうです。

フォーリミのswimを初めて聞いた時に「グイグイくるなおい!」って思ったんですが、それ以上のグイグイが来ましたね。

俺もっと早くBiSHにハマりたかったです、俺の周りの音楽で繋がった人達は耳が早くて、ツイッターで「オーケストラは名曲だ」とよく呟いてて、俺は正直旧BiSの過激な活動の印象のままだったので、その時点ではあまりハマらなかったんです。

まあでも日比谷野音のオーケストラの映像見たら泣きましたね、エモーショナルになりましたね、あれはずるいっすよ!

もっと早くハマればと思いますが…でもなんか嬉しかったですね。

まだまだ知らない凄い音楽に出会える事が出来るんや!と思いました。

仕事にしても俺みたいなもんはロクデナシなのにそれなりに社会に接する事が出来てるんや!とか、バレンタインにチョコもらえるんや!とか笑。

そういうのを休憩時間にヒシヒシと感じたりしてます、めでたい奴ですね〜。

 

こんばんは。

今日寒かったすね〜。

f:id:matsuihanthefabricater:20190131205709j:image

いきなりなんですが、これはなんでしょう。

ギターのエフェクター(ギターの音を変えたり彩ったりするやつ)です。

これの外装見たことある!って人は同世代かパンク好きですね。

f:id:matsuihanthefabricater:20190131205842j:image

そうです、グリーンデイの「ドゥーキー」のジャケです。

http://geekinbox.jp/mxr-greenday-dookiedrive/

調べてみると、「ドゥーキー」の時のギターサウンドを再現したギターエフェクターなんだそうです。

上記のURLにも記載されてるのですが、当時ビリーはマーシャルのアンプを利用していて(文章からしてアンプ直だったんですかね)それぞれ違うセッティングのアンプ2つを鳴らして、曲によってミックスを変えてたそうです。

それをメーカーが実際に使ってたアンプをレンタルして、解析して作り上げたものだそうです。

https://youtu.be/hOdur5BaD9M

実際ドゥーキードライブで鳴らした音が聴けます。

ええ、バリバリドゥーキーのサウンドですね笑。この音を出したくて試行錯誤したもんです、その当時の印象では、凄くザクザクとしてきめ細かい歪みという感じでしたが、今聞くとめっちゃ歪んでるクランチって感じやったんですね…。

ただまあ鳴らしてるギターが当時使ってたブルー(フェルナンデスの青いステッカーバリバリのギター。現在も使っており、まさかの日本製)と違う仕様のものではあるので微妙な音の違いはあるかもですけどね。

とにかくこれは凄い。

f:id:matsuihanthefabricater:20190131210923j:image

ブルーは過去に数量限定で同じ仕様(ステッカー以外)で売られてた時期があるそうです。

個人的にはこのギターに貼られてる「geek girl」って書いてるシール見てビックリしました、だって俺のブランドのロゴがそのシールと少しだけ似てたので、パクってないってことだけは伝えたいです笑。

f:id:matsuihanthefabricater:20190131211158j:image

カッティングシートとセロハンテープで作ったステッカーです。

 

またこんど!!