https://soundcloud.com/ecd-1/the-bridge-remix-ecdillreme
ECDとイルリメのユニット?の曲でECDのThe Bridgeという曲のリリック違いの曲で内容はヘイトスピーチやレイシズムに対するものとなっております、今日お使い行ってたら通りを右翼の街宣車が爆音で音楽を鳴らしながら走ってましてね、なんとなく聴きたくなりました。
休みの日くらい休め右翼このヤロー。
ちなみに写真に使われてるものはヘイトスピーチに恐怖して泣いている女性の方の写真です。
泣かしてんじゃねぇぞこのヤロー。
そういや今治に向かう道すがらに放置状態で置かれてるあのAKBのバスはなんなんでしょうね、書かれてるメンバーにあっちゃんがいたので相当前だと思いますが…。
こんにちは。
朝夕寒くて鼻風邪をひきかけてるようです。
ムズムズします。
朝起きてスパムおにぎりがありましたので、ぺろっと食べましてね、洗い物してましてね、まあダラっとしてます。
お使いに行くついでにタバコを買おうと思いコンビニに行ったんですが、あれ、灰皿とゴミ箱がない?と思い店員さんに聞いたら、ゴミを持ち込んで捨ててくるという経緯があったそうで…普通に家庭ゴミを袋で持ち込まれてたりするそうです、そんでね、知ってる人いるかどうかわかりませんが、コンビニのゴミって仕分けるんですよ。
燃えるゴミだから一緒くたに捨てられるじゃないですか、あれちゃんと店員さんが仕分けてるんです。
がっつり袋で持って来られるとそのゴミも仕分けなきゃいけないんですよね、ええ、他人が持ち込んだ家庭ゴミを仕分けるっていうね。
もうね、家庭ゴミ持ち込む人に言いたいですよわたくしは、馬鹿野郎と。
そこらへんの想像力鍛えろ馬鹿野郎と。
他人のゴミを仕分けなきゃいけない店員さんの気持ち考えろ馬鹿野郎と。
3回も馬鹿野郎と書いてしまいました。
なもんで、最近のコンビニと同じ様に、中にゴミ箱のカウンターを設けたそうですよ。
そんでまあ家に帰ってクソダラダラしてました。
長年ボーラーハットを被ってなかったんですが復活させようと思いましてね、ただご覧の通り埃まみれでございましょ?ですからガムテープで地道にとりましてね。
ご覧の通り!
これでまた被れます。
最近はキャップばかりでしたがニット帽も復活したのでボーラーハットも復活させようと思いました。
きっちりした格好でやなく、めっちゃカジュアルな格好で被るのが自分なりのオシャレです…。
そもそもボーラーハットは元々は乗馬用のハットなんだそうです。
そのうち上流階級の人たちのシルクハットと、庶民の人たちのソフトハットの中間的なものとして売られていたそうです。
ウィキペディアで教えてもらいました笑。
これはエミフルで買ったんです、3400円とかやった気がします。
結構な頻度被ってたんですがいつしか被らなくなってたんですけども、こないだ行ったデストロイマーケットでボーラーハット熱が加速してですねぇ、でも売られてたあのハットも欲しいですねぇ、あのつばの短さといい、形といい…来年の1月まで残ってます様に…笑。
そんでもってピールアウトを聴いてました。
↑この鋲ジャン姿がかっこよすぎて…。
岡崎さんのギターは本当に重厚な音がして好きです。
今は音楽活動をされているのかわかりませんが(腰を悪くされたとかでビヨンズを脱退)あのギターをまた聴きたいです。
静岡ロックンロール組合。
相当昔の映像なんですが、今聞いてもカッコいいんです。
「伝説」って言葉を安易に使いたくないところもあるんですが、まさに伝説のバンドだと思います。 ご存命のメンバーさんもおられるそうですが、お亡くなりになったメンバーさんもおられるそうですが追悼ライブをやってる動画を見ました。
普通のおじさんみたいな人もいればカッコいい人もいて、それぞれの人生があったんやなと思いました。
ルースターズの前身バンド、人間クラブの動画も見てました。
大江慎也が眉毛を剃り落としてセミアコギターを屈んで弾いている姿はヤバ目な空気を醸し出しつつもカッコええ…ってなります。
自分の何世代も前の時代にこんなかっこいい音楽をやっていたのか!と思うと、いい音楽ってのは時代とか関係ないんだなと思います、それこそクイーン今聞いてもいい曲やなとか思ったりするのもそれなんやろなぁと。
ああ、そうや、映画のボヘミアンラプソディーを今度家族で見に行こうという話になっております、楽しみですね〜。
映画と史実とで違うところがあるそうなんですが堅いこと抜きで見てみたい映画です。
エミフルで見る予定なのでついでにエミフルで俺靴買うんや…ひさびさにバッシュかごっついスケシュー買おうかな…。
最近俺は「何もしないをする」事を少しずつ増やしています。
何もしない事をしてただダラダラとする、それがあると結構心身共に休められます。
「何々しなくちゃ!」とか「何々行かなきゃ!!」ってなる事が多かったりすると、心身を酷使しちゃってるんですよ、そうするとだんだんキツくなってね…俺は「何々しなきゃ」ってのが心身をボロ雑巾みたいにさせてた時期が昔あったので、本当に自分がしなきゃいけないのは「何もしない」なんだと思いました。
またこんど!!