matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2018/11/04〜Just a begging〜

https://youtu.be/zhQyxccmapg

 

こんばんは、日付変わる前に…。

今日はこちらに。

f:id:matsuihanthefabricater:20181104230616j:image

待ちに待った日でしたので、ワクワクしながら行きましてね、今回は行きしなにストロングゼロはやめときました笑。

 

ライブ良かったですよ!

もうキッズノリでライブ行くの疲れるんですけど、もうなんて言うんですかね、「エモ」ですよ、そんじょそこらの「エモい」なんて言葉よりも「今日の俺はエモが過ぎるんだぜ?」なんて思ったりしてね笑。

ペアオブを松山で観れました…もうね、染みるんですよ…この季節に聞くと色んななにがしが決壊します、俺は前方で歌ってました笑。

 

ハスキンはとにかくいっそんが楽しそうでした、新旧織り交ぜてライブをやっておりました、俺は後方で歌ってました笑。

ライブ行った!ってブログに書くとなんかレポみたいになったり、セットリスト書いたりとかってブログとかツイッターとかあるやないですか。

あんたは何しに来てるんだ?

と言いたくなります。

そういうのが!そういうのが!一億総評論家時代とか言われる要因なんですよ!

語彙力はなくて当然なんですよ!

要は、

感じるか感じないか。

それだけでいいじゃないですか!

語彙力なんぞなくていいんですよ(2回目)!

帰り道に余韻に浸りたくて、ハスキンのプレイリストを聴きながら電車に乗ってました。

f:id:matsuihanthefabricater:20181104231521p:image

 

話は変わりまして…最近Apple Musicでダウンロードした曲がいきなり聞けなくなったりしてて、あれおかしいなと思いましてね、アップルのサポートにお問い合わせしたんですよ。

そうすると、要因として大まかに2つあるそうなんです。

1つは、レーベル側で配信をストップした場合。これはどうしようもないようです笑。

もう1つがですね、オンラインで聴いてる際になんらかの理由、例えばwi-fiのつながりが悪かったりとかでいきなり聞けなくなることがあるんだそうです。

これ俺知らなかったんですけども、Apple MusicってのはiTunesみたいにmp3ファイルをダウンロードしてそれを端末に保存するシステムではないそうなんです。

Apple Musicから配信されてるものを端末に送り込んでいる状態で、厳密にはファイルってものではないそうなんです。

保存されてる曲はApple Musicから送られ続けている状態なんだそうです。

ほんで、その状態ですから、勿論その場の電波環境でいきなり聞けなくなったりとかあるそうなんです。

たまに曲名の横に雲のマークが出てるのも電波環境などでいきなりその曲がオフラインになったりするためその表示が出るんだそうです(でも聞ける)。

だから、もし聞けなくなって、曲名が薄く表示されてる場合は、一旦それらをアルバム単位でライブラリから削除してあらためてダウンロードすると聴けるようになるんだそうです。

実際お電話の際にグレーになってるアーティストと曲名を教えてくれと言われましたもので、PEDROのGALILEOを伝えました笑。

GALILEOだけ聞けなかったんです。

しかもアルバムで一番好きな曲笑。

オペレーターの方はBiSHを知ってるか知らないかわかりませんし、マニュアルで言っちゃいけないとかあるのかないのかわかりませんが「ジャケットが女性の方の写ってる…」「そうですそうです!」ってやりとりになった時に思わず「BiSHのアユニDが」って言いかけました笑。

 

またこんど!!