matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2018/10/10〜Back To School(Mini Maggit)〜

https://youtu.be/lMPtIhAPnn4

学校でこんなんあったら楽しいやろなとかおもいましたがあったらあったで迷惑な人も居るやろね笑、こんばんは。

 

暑いのか寒いのかわからない日々でございますが皆さん体壊してませんか?

俺はとりあえず大丈夫です笑。

拠ん所無い事情でApple Musicが聴けなくて仕方なくitunesで購入してた曲を聴きながら退勤しております。

そう言えば俺が高校生の時は、ウォークマンでした。

f:id:matsuihanthefabricater:20181010212334j:image

CDウォークマンを妹からお下がりで貰って、その中にCDを入れて、バス通学でしたから片道30分位ですかね、その時に聴いておりました。

ハイスタやらグリーンデイやら主にパンクばかり。

でも安物やったりすると衝撃に弱かったりするんですよね、それで液晶壊れたりとか笑。

あとはCDですから、少しでも揺れたら音が飛ぶし、中の読み取るレーザーがいってもうたらもうもはや基盤が入っているプラスティックです笑。

カセットウォークマンも持ってたんですがね、まあ安物でしたから壊れますよね…意外と人間動きますし、何しか衝撃うけますし。

あと、イヤホンケーブルにリモコンついてるやつとかね、断線したらアウトですよね笑。

だってジャックが特殊ですから買い換えるってのができないんですもの笑。

f:id:matsuihanthefabricater:20181010212012j:image

一時期コピーコントロールCDってのがあって、これが物議を醸し出してました。

f:id:matsuihanthefabricater:20181010212705j:image

言うたらコピーができないCDですね。

それを某ソ◯ーがやってて。

実はこれの何が問題かっていうと、

ちゃんと再生できない

っていう。

プレイヤーによったりするそうなんですけれども、音がクッソ飛んだりとか、サーチしても再生しないとかあったんですよ(これは俺が経験した事象です)。

プレイヤー側からしたら「音質が悪い」という事で、奥田民生はコピーコントロールのCDだけでなく同じ曲でアナログ盤とか音楽データだけのDVDのメディアをリリースしてました。

あと、iPodに取り込めないんですよ、コピーコントロールだから。

だから取り込みたくても取り込めなかったCDがあるんですよ…。

 

そんなこんなで今やスマホで聴ける時代ですよ…。

技術は発達しておりますよ皆さん…。

 

またこんど!!