matsuihang the fabricater問合せ窓口

日々仕事をしながら雑貨作ったりライブ行ったりイベント行ったりしてる男の日々を綴る日記です。

2018/08/29〜なついんださまあ〜

https://youtu.be/RkSKJtWrAZE

クラーク内藤の動画を見てたら関連動画でこれがあって聞いてみたら、すごいっすよこれ。

吉田拓郎の落陽(https://youtu.be/hTJYRwhKDTw

をサンプリングしてそのループでラップするっていうね。

最高っす。

ちなみに落陽も名曲です、ライブ映像ご覧の通りです。オアシスのドンルクばりの合唱曲です。

 

こんにちは、オカンのギックリ腰の為代わりに家事をやっとります、家事ヒデキ(感激!の方ではなくラブーム)。

 

昨日はこれを作ってました。

 

 

ジャン!!!!

 

 

f:id:matsuihanthefabricater:20180829124057j:image

 

フィッシュボーンのパッチです。

(ちなみにこれは売り物ではないです)

 

これはカット前の写真ですがね笑。

 

フィッシュボーンって何?って話ですが、こちらです。

https://youtu.be/20-QoFoP1SI

 

アメリカのバンドでスカやファンクをガッツリ演奏するミクスチャーの祖とも言われてる(俺はスカバンドの認識です)バンドで今年フジロックにも出ましたね〜、豪雨の中めっちゃアンジェロハッチャケてました、VEGRECAで見せてもらってました、配信を。

この映像はソウルトレインっていうアメリカのディスコ音楽とかの老舗番組で、生演奏じゃないからめちゃくちゃなドラムセットですね笑。

 

そのフィッシュボーンのシャツでこんなシャツがあって。

f:id:matsuihanthefabricater:20180829124535j:image

 

これのパッチって無いよねって話になって、なかなか無いよねって話になって、「ああ、俺が作った方が探すより早いのか」って話になって作った次第です笑。

 

そんで当初の計画ではこの画像を白黒にして、ネットワークプリントに登録して、

プリントアウトしたやつの大きさを調節してクリアファイルに挟んで、上からマジックでなぞってステンシルシートにする、というものでした。

 

しかしコピー機から言われたのは、

 

画像小さいっすよまついはん

 

でした。

 

10分くらい格闘しましたがそれでも言われるのは

 

画像小さいっすよ

 

なもので。

 

わかった、わかった。じゃあ俺が画像見ながら模写してそれを使えば良いんやな。

 

ということに至りました。

これを俺は「狂ったやり方」と言ってます。

狂ってるかどうかわからんけど笑。

でもそっちの時間の方が画像の大きさとの格闘より意味がある気がしたのです。

 

てな訳で帰宅して早速模写!

 

f:id:matsuihanthefabricater:20180829125053j:image

丸の部分はガムテープの芯を使いました。

フィッシュボーンの魚の骨の部分はなんかシャツによって潰れてたりハッキリしてるのもあったりするんですが今回は潰れてるやつで。

 

そんでこれをクリアファイルに挟んで、マジックでなぞって、カットします。

今回は細かい部分もあるので間違って切り離さないように細心の注意を…。

 

f:id:matsuihanthefabricater:20180829125300j:image

そんで出来たやつがこちら。

使う前の写真撮ってなかったんでアレですが、こんな感じです。

 

そんで今まで俺は油性マジックで塗ってたんですが、前回購入したアクリル絵の具がやっぱ生地のノリがいいんで、追加の購入をして、アクリル絵の具で塗りました。

アクリル絵の具は速乾性があって、耐水性もすぐにつくんだそうです。

ステンシルなのでプリント後に途切れてる部分は筆で繋げて。

 

今はインスタグラムでサーチすると同じように作る人も居れば、刺繍して作る人も居たりします(刺繍して作るってのは俺はシガちゃんがやってるのを知ってやってました)。

他にも自分なりのやり方で出来たりすると思うんで是非とも残り少ない夏休みの工作の宿題に笑。

 

またこんど!!