わたくしは半分長崎の血が流れておりますもので、今日もただひたすら平和を祈るのみでございます…。
戦争、あかん!
一回聞いて面食らうかもしれませんが…。
こんばんは。
働き方改革って言葉に無縁の人生を過ごして来ました。
しかしですね、今日言われました。
「夏休み取ってくれ」と。
そんな事言われた事ないっすよ笑。なんかその働き方改革ってやつの影響?で全社員に夏休みを!というお達しがあったようで…まぁ1日だけ取りました。
三連休になるように。(変わるかもしれんけど)
そんな世の中なんですねえ、俺には本当無縁の言葉です。
去年もしかしたらそんな話あったかもしれなかったんですが取らなかったですね〜。
お盆休みがない会社なもので、今年は祝日無いし(山の日は土曜日)って事かもですね〜。
まあ三連休なのでダラダラするとかですかね〜。
サマータイムなんてのもあるんですね、早く出勤して早く帰るみたいな。
うーーーん、しんどそうですねそれ笑。
都会だったらそうは問屋がおろさない気がします笑。
早く来ても定時もしくは残業でいつも通りみたいな。
社会全体ですり減らす方向やなくてすり減らさないようにする方向にしないといかん気がします。
前のエナジードリンクの話もそうですけど、ストレス溜まる前提とかそういうのから変えていかないといくらサマータイムっちゅうてもねぇ…。
学生の頃は週休2日ってのが無くって土曜日は半ドンやったんですよ。
なんか欽ドン!みたいな言い方やな。
半ドンは昼間に帰れるんですがね、小学校ん時は謎に集団下校で、中学ん時はその後部活でね、高校ん時はバス通学やったのでバスの取り合いですよ笑。(ちなみにブラスバンド部所属で顧問の先生の謎の特別権限で土日祝日は休みだった)
半ドンの良さって家で飯食えるとこですかね、昼飯。
当時日中はばあちゃんしかいなかったから、帰ってきたらばあちゃんがカップラーメンにお湯を入れるんですね笑。
でもそれがなによりもご馳走でした、すげー貧乏だったわけではないけど、うめーってなってました。
あと、バイトして1日目の後に店長が店で売ってた弁当を用意してくれて「持って帰って食え」って言われて食べた時の味も最高でした。
そういうのが一番印象に残ってますね。
まあ我が故郷のソウルフードはなんてったってクック弁当ですけどね笑。
クックスペシャルは正義。
またこんど!!