この曲だけ毛色は違うんですけどめっちゃいいっすね、大サビにストリングス入って来たりしてね、これ夏のハイライトのBGMでしょ(ちょっと何言ってるかわかんない)。
こんばんは。
あのー、昼間から夕方まで温度下がらないってなんなんすかね。
マジで。
これ国単位でなんらかのメッセージを発して欲しいっすね(前も言うてたな)。
ふと思ったんですけど。
まあ1週間、曜日ってあるやないですか。
月曜日は休み明けでキツイ。
火曜日は体が軋むくらいキツイ。
水曜日はやっと週の真ん中来たって感じ。
木曜日は体が軋むくらいキツイ。
金曜日はこれ乗り切ったら明日休みって感じ。
土曜日は遊べる。
日曜日はダラダラできるけど夜になるにつれ月曜日に拒否反応を示す。
自分はこんな感じなんですけども、特に火曜日と木曜日。
これキツイんすよね…。
「まだ火曜日(木曜日)かよファッ◯!」ってなるんですよね。
年々火曜日と木曜日に対して嫌悪感を覚える度合いが増していきます。
山越えようとして結構登ったっしょーってなってたらまだ中腹やった時のあの感じにも似てます。
山越える、で思い出しました。
自分は昔地図調査の仕事をしていて、いろんな地域に行って徒歩で調査してました(以前も書きましたね)。
山間部も調査区域になるんですね。
集落がありますから、そこも調べるんです。
例えば最初の集落を調べますわな。
そしたら次の集落に行くわけなんですが、そこに行くまで下手したら山を越えるような事もあるんですね。
「次の集落に行くために隣の山に行く」みたいな。
人住んでないと思うでしょう、住んでるんですよ…。
勿論農業を生業としてる人もおられますし、移住されて来てる方もおられるんですよ。
しかも公民館とかもある。
でもコンビニは勿論商店もなく、自販機もありませんから恐らく車などで降りて買い出しとか移動式の商店の車とかが来るんだろうとは思いますが、その時期は冬だったので寒かったんですよ…。
雪は降ってないけど寒くて…。
その時に頭の中はもう水戸黄門の主題歌が流れてましたね…。
ご老公も助さんも格さんも居ませんがね…。
ほら、水戸黄門って歩いて諸国漫遊するでしょ、あのイメージっす。
ただまあ海辺とか島しょ部とか山間部とかいろんな地域に連れてかれましたけど笑、いろんな生活がありましたね、ええ。
それは面白かったですね、後はもうクソ喰らえでしたけど笑。
またこんど!!