レイザーズエッジのケンジレイザーズのカレー屋さん行ってみたいです。
こんばんは、スラムダンクのキャラで1番好きなキャラクターは問答無用で三井寿です。
ヤンキーで登場した時は「この野郎」と思いましたがバスケ復帰した時は「超熱い」と思いました、あのロン毛をバッサリ切った三井の髪型に憧れたもんです、そんで時が経つごとに伸びていくんですがね。
木曜日いかがお過ごしですか。
さて…。
め組の大吾って知ってます?
漫画なんすけど。
俺昔コンビニの再発の単行本で読んでたんですがあれ良いっすね〜。 ドラマ化された時は確か山田孝之だったんですけど、まあまさかあの山田孝之が今やもうね笑。
単行本買うたんやけど…引っ越しのドタバタで失くしてしまい…。
漫画は読まないと以前書いた覚えがあるんですが、ずっと読まなかった訳ではなく、毎週ジャンプ買ってました、でもなんか惰性で買ってる感じがして買うのをやめ…。
「ソラニン」が好きな漫画やったんですが、その時期がちょうど自分の人生の闇の時期でそこから抜け出すために古本屋に売りに行ったという話もあります(ちなみに映画版は「見るんじゃなかった」と今は思ってます」)。
ファッション雑誌はたまに買ってます、オーリーを。
オーリーが無かったら今の自分の雑貨作りは無かったかもしれません。
表紙がね、ランシド やったんですよ。
メロコア全盛期、シャツに短パンの時代にモヒカンスパイクヘアーバリバリのタトゥーでめっちゃアガる曲もめっちゃ沁みる曲もやれるランシド かっこいいっす。
オーリーってその時旬のバンドマンやラッパーやらを表紙にしてたんですよね。
ちなみに最近(つっても去年とかか)だとZORNですかね。「職人でも雑誌のカバー」っつってましたね(普段はコーティングの仕事をしながらヒップホップをやっているんですよ)。
去年こればっか聞いとった。
まあとっ散らかってるブログですが、紙媒体のメディアというものが電子書籍に負けている…みたいな話もちらほらありますが、紙媒体はずっと残って欲しいのです。視覚、嗅覚で得る衝撃や喜びや発見、ですわな。
もしくは共存が長く長く続いたらなと…。
CD、レコード、カセット、配信、も…。
徒然書いたところでまたこんど!!!